タンタンもこどもちゃれんじデビュー☆
トラのキャラクター、しまじろうでおなじみの「こどもちゃれんじ」のお試し教材を
現在年少3歳のタンタンに体験しましたー♪
届いたのがこちら↓ 冊子とDVDです!

開くと、しまじろうとみみりんが
「はじめまして」
「ぼくたちと いっしょに あそぼうよ。」って
笑顔でさそってくれているので、
しまじろうを大好きなタンタンも大喜び!
内容は、というと、
「ひらがな・自然・数・せんなぞり・マナー」ともくじに書いてあり、
結構難しいのでは?!と心配していたら、
タンタンのほうは、シールをぺたりっとどんどん貼っていくので、
「へーーーー?!、できるもんなんだー」って私のほうがびっくりでした!!
もじシールや動物の赤ちゃんのシール、数字のシール、
最後はスーパーマーケットでのマナーについての○×シール!
目にすることで、文字や数字を徐々に覚えていくものなのかなーって思いました。
線なぞりのページもあって、いるかが泳ぐ姿にあわせて、
曲線を描いたり、船の帆にそって、直線を描いたりと、
短いのでスー、スーっと書けました。
鉛筆でかく訓練にもなりますよね。
それから、一番良かったのが、「公共のマナー」について学べたこと。
タンタンはスーパーなどに行くと、荷物かごをのせる大きなカートに乗ろうとしたり遊ぼうとするんです。
とても危険なので、いつもやめるようにいうんですが、なかなかききません。
でも、今回このお試し教材で学んだので、乗ろうとするときには、
「しまじろうはどうしてたかな?」と一度考えさせるようにしました。
すると、最近では乗ろうとすらしなくなりましたねー。
すごい!しまじろうの力って!!
こういったことが、少しづつでも覚えていけるのも、
「しまじろう人気」の一つなんだなーと思います。
お兄ちゃんのノンタンは同じベネッセコーポレーションから出ている
小学生版「チャレンジ1年生」を受講中!
一日一回は机に座って、奮闘しています。
その間、タンタンが暇そうにしているので、
一緒の時間にがんばってみるのもいいな
「こどもチャレンジ」に興味のある方は、
是非資料請求からやってみてね♪
我が家ではすごくよかったよー!!
こちらからどうぞ↓



現在年少3歳のタンタンに体験しましたー♪
届いたのがこちら↓ 冊子とDVDです!

開くと、しまじろうとみみりんが
「はじめまして」
「ぼくたちと いっしょに あそぼうよ。」って
笑顔でさそってくれているので、
しまじろうを大好きなタンタンも大喜び!
内容は、というと、
「ひらがな・自然・数・せんなぞり・マナー」ともくじに書いてあり、
結構難しいのでは?!と心配していたら、
タンタンのほうは、シールをぺたりっとどんどん貼っていくので、
「へーーーー?!、できるもんなんだー」って私のほうがびっくりでした!!
もじシールや動物の赤ちゃんのシール、数字のシール、
最後はスーパーマーケットでのマナーについての○×シール!
目にすることで、文字や数字を徐々に覚えていくものなのかなーって思いました。
線なぞりのページもあって、いるかが泳ぐ姿にあわせて、
曲線を描いたり、船の帆にそって、直線を描いたりと、
短いのでスー、スーっと書けました。
鉛筆でかく訓練にもなりますよね。
それから、一番良かったのが、「公共のマナー」について学べたこと。
タンタンはスーパーなどに行くと、荷物かごをのせる大きなカートに乗ろうとしたり遊ぼうとするんです。
とても危険なので、いつもやめるようにいうんですが、なかなかききません。
でも、今回このお試し教材で学んだので、乗ろうとするときには、
「しまじろうはどうしてたかな?」と一度考えさせるようにしました。
すると、最近では乗ろうとすらしなくなりましたねー。

すごい!しまじろうの力って!!
こういったことが、少しづつでも覚えていけるのも、
「しまじろう人気」の一つなんだなーと思います。
お兄ちゃんのノンタンは同じベネッセコーポレーションから出ている
小学生版「チャレンジ1年生」を受講中!
一日一回は机に座って、奮闘しています。
その間、タンタンが暇そうにしているので、
一緒の時間にがんばってみるのもいいな

「こどもチャレンジ」に興味のある方は、
是非資料請求からやってみてね♪
我が家ではすごくよかったよー!!
こちらからどうぞ↓


この記事へのコメント