子育ての悩み。
最近の悩みを書きます。
それは、やっぱり「子育ての悩み」なんですが、特に上の子@5歳のこと。
上の子@5歳男は、
普通の、やんちゃでもなく、おとなしいわけでもない、どこにでもいるような男の子。
ただ、性格に「あまのじゃく」が入っているので、
親のいうことを素直に聞いてくれないところが困ったちゃん。
ほめれば、ぐんぐん伸びるタイプだけど、
「ああしなさい」とか、「こうしたほうがうまくいくよ」ってことには、
耳をかしません。
で、私としては、来年は小学生だし、もう少し字の練習とか、数字の計算とかやってほしいけど、
どのタイミングからはじめたらいいのか、やる気のでるタイミングをうかがっているところ。
あー、こうやってブログに書いてみると、
子どもに気をつかう親みたいになってるなー。
スポ根並に「これをやれーーー!」とはじめればいいのだろうけど、
あまのじゃくでなければ、いえるのだけど、
これで勉強が嫌いになっては困るし・・・。
「小学生にあげるときは、自分の名前くらい書ければいい」とよく聞くけれど、
実際は違うらしい。
現実は厳しいなー!!!!
こんな悩みの時は、飲むのが一番!(笑)
こんな飲み方あるみたい!↓
家飲み派必見!缶ビールのおいしい飲み方“5か条”
でも、みんなどうやって「やる気」を持たせているんだろう。
それからそれを持続させるには「飴とムチ」かしら?
金銭的に厳しい家はどうなるの???
はー、悩みますなーーーー。
それは、やっぱり「子育ての悩み」なんですが、特に上の子@5歳のこと。
上の子@5歳男は、
普通の、やんちゃでもなく、おとなしいわけでもない、どこにでもいるような男の子。
ただ、性格に「あまのじゃく」が入っているので、
親のいうことを素直に聞いてくれないところが困ったちゃん。
ほめれば、ぐんぐん伸びるタイプだけど、
「ああしなさい」とか、「こうしたほうがうまくいくよ」ってことには、
耳をかしません。
で、私としては、来年は小学生だし、もう少し字の練習とか、数字の計算とかやってほしいけど、
どのタイミングからはじめたらいいのか、やる気のでるタイミングをうかがっているところ。
あー、こうやってブログに書いてみると、
子どもに気をつかう親みたいになってるなー。
スポ根並に「これをやれーーー!」とはじめればいいのだろうけど、
あまのじゃくでなければ、いえるのだけど、
これで勉強が嫌いになっては困るし・・・。
「小学生にあげるときは、自分の名前くらい書ければいい」とよく聞くけれど、
実際は違うらしい。
現実は厳しいなー!!!!
こんな悩みの時は、飲むのが一番!(笑)
こんな飲み方あるみたい!↓
家飲み派必見!缶ビールのおいしい飲み方“5か条”
でも、みんなどうやって「やる気」を持たせているんだろう。
それからそれを持続させるには「飴とムチ」かしら?
金銭的に厳しい家はどうなるの???
はー、悩みますなーーーー。
小学生の学力は「ノート」で伸びる!
すばる舎
親野 智可等
ユーザレビュー:
子を持つ親は必読の書 ...
「褒めて伸ばす」、大 ...
シンプルでできそうな ...

Amazonアソシエイト by ウェブリブログ
すばる舎
親野 智可等
ユーザレビュー:




Amazonアソシエイト by ウェブリブログ
この記事へのコメント