節約術~その1~
いつまで続けられるか、わからないけど、今日は「節約術」を紹介します。
記念すべきその①は、昨日も書いていた「冷蔵庫」についてです。
「冷蔵庫」といえば、電気代が結構かかるもの。
我が家も500Lですから、省エネタイプになって、電気代がかからなくなったとはいえ、
来月の電気代がどうなのか、気になるところ。
そこで「誰にでもできる節約術」としていいますが、
冷蔵庫の設定温度を「弱」にしましょう♪
夏場はさすがに弱だと、中の温度が上がることがあって、よくないそうですが、
冬場は「弱」で、十分だそうですよ!
そういえば、夏場は冷たいものが飲みたいから冷蔵庫の開閉が増えるけど、
冬場はそのための開閉は減りますよね。
あとはやっぱり、カーテンがいいそうですよ!
これから、少しずつ節約したいと思うので、ここでも「誰にでもできる節約術」を紹介しますね♪
記念すべきその①は、昨日も書いていた「冷蔵庫」についてです。
「冷蔵庫」といえば、電気代が結構かかるもの。
我が家も500Lですから、省エネタイプになって、電気代がかからなくなったとはいえ、
来月の電気代がどうなのか、気になるところ。
そこで「誰にでもできる節約術」としていいますが、
冷蔵庫の設定温度を「弱」にしましょう♪
夏場はさすがに弱だと、中の温度が上がることがあって、よくないそうですが、
冬場は「弱」で、十分だそうですよ!
そういえば、夏場は冷たいものが飲みたいから冷蔵庫の開閉が増えるけど、
冬場はそのための開閉は減りますよね。
あとはやっぱり、カーテンがいいそうですよ!
これから、少しずつ節約したいと思うので、ここでも「誰にでもできる節約術」を紹介しますね♪
この記事へのコメント